こんにちは
進藤清十郎です。
今日もメールを開いて
くださりありがとうございます。
職場には
「わたしの主張が正しい!」
と叫ぶ方が多く、
肩身のせまい思いを
している方が多いため、
今日のブログでは
「わたしの主張が正しい!」
人へのやさしい対応方法を
紹介します。
◎どうして自分の主張を
正しいと譲らないのか?
人間が自己評価の
生き物だからです。
つまり、
「自分は正しい」
「自分は価値がある存在」
と考える動機が人にはあります。
そのため、
自分の主張が通らないと、
「自分は正しくない」
「自分は価値がない」
という評価を自分で
してしまうことになります。
そう
自己評価が下がってしまう
わけです。
人は自己評価を下げたくない
ので、自分の主張を絶対に
曲げず、押しきろうとするのです。
*動機の強さは人によって
違います。また自己評価を
下げる動機が働く人もいます。
◎「自分の主張が正しい!」
と疑わない人への砂糖対応
砂糖対応は
2ステップです。
ステップ1
相手の主張を認める
(共感する)
たとえば、
「残業しないやつはダメだ!」
と上司が言うなら、
いったんは
「残業しないのはダメですよね」
と共感しましょう。
ステップ2
相手の価値観をずらす。
「残業しないのはダメ」
という例を再度、
取りあげて説明します。
「残業しないのはダメですよね。
わたしもガンガン残業して
成果に繋げたいのですが」
→ステップ1の共感
「人事が残業すると
マネジメント不足だと評価
してくるので、
残業できないですよ」
→ステップ2
となります。
つまり
あなたと上司、
ではどうしようもならない、
第三者を持ち出して
「残業できない」
と相手の主張を180度
曲げていきます。
それでも急に意見を
変えるわけでは
ありません。
残業の話題が
出るたびに、
うんざりすると
思いますが、
この2ステップを
繰り返してください。
早ければ、1週間ほどで
「残業するのはダメだ」
と言うようになるでしょう。
嘘のように感じられる
かもしれませんが、
やってみれば
意外とうまくいきます。
★───────────────
職場のパワハラ、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです
comurabo@gmail.com