こんにちは
進藤清十郎です。
さて
あなたはワガママな人に
悩まされていませんか?
「このやり方じゃないと
ダメ!」
「(全員が賛同しても)
わたしは嫌!」
というだだっ子みたいな
社会人はかなり生息して
いますよね?
そこで今日は
「ワガママな人をうまく
コントロールする方法」
をあなたに話していきます。
◎なぜワガママを言うか?
1つ理由をあげるので
あれば、
「ワガママな振る舞い方しか
しらないから」
たとえば
子供の頃から
自分が不満に思ったとき
ワガママを押し通せば
それが通ってしまった
経験を積んでいると、
「不満→ワガママな対応」
しか知らないまま
社会人になってしまいます。
◎ワガママな人を
コントロールするには?
結論から言いますと……
「相手のメリットを
常に話すこと」
「進藤さん、意味がわからないよ」
「どういう意味なんですか?」
とあなたは思っているかも
しれません。
どういうことか、
と言いますと、
「~は結局、~さんのためになる」
と話すだけです。
たとえば、
「休憩に行くときは
ついでにゴミを捨てに行く」
というルールがある中で、
ワガママな人が
「わたしはやりたくないです!」
と言い出したとしましょう。
これはあくまで
わたしの個人的な事例です。
長いので、
流れだけつかんでください。
進藤「~さん、最近人間関係で
悩んでいませんか?」
ワ「みんなに避けられている」
進藤「~さん、みんなが守っている
ルールを破ると、その人を村八分に
するのが人間ですよ」
ワ「へ?」
進藤「たとえば~さんが電車を
並んで待っているとき、横入り
してきた人がいたらどう
思います?」
ワ「すごく嫌です」
進藤「ですよね。みんなが休憩の
ときにゴミ捨てに行くのに、
~さんは行っていませんよね?
みんな言いませんが、それが
~さんが避けられる原因です」
ワ「休憩なのにゴミ捨て
に行くのは嫌です!」
進藤「ルールを破って辛い
思いをするよりは、ゴミを
捨てに行った方が~さんも
楽になりますよ」
ワ「でも……」
進藤「気持ちはわかります。
休憩なのにゴミ捨てに行く
のは嫌ですよね。
しかし、現状を変えるためには
~さんも変わらないといけない
とわたしは思います」
ワ「そうですよね……」
そして、この人は
ゴミを捨てに行く
ようになり、
2週間も経つ頃には
「職場で働きやすく
なりました!」
と報告してくれました。
そう、
ワガママな人を
コントロールする
ために大切なことは、
自分や会社の正しさを
押しつけることではなく、
相手のメリットを
話すことです。
進藤清十郎
★───────────────
職場のハラスメント、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです