こんにちは
最近ストレスのあまり
頭痛に悩まされている
進藤清十郎です。
さて、あなたも
日頃からストレスで
悩まされてはいませんか?
わたしたちは
ストレス社会で
生きているため、
ストレスへの対策は
マスターしていないと
ストレスに潰されて
しまいます。
そこで今日は
「ストレスへの対処法」
をテーマにします。
では、今から
授業を始めましょう。
◎なぜ、ストレスが
たまるか?
原因は
ストレッサーと呼ばれる
ストレスの源です。
ストレッサーは
たとえば職場の嫌な人、
家庭での不和、経済的な問題など
が挙げられます。
このストレッサーによる
ストレスですが、
何も対策しないと
そのままストレスを
受けることになり、
大きなダメージを
負うことになります。
このときに
ストレスに適切に対応
することで、
100のダメージを
10にも5にも軽減する
ことができるのです。
◎ストレスを68%カットする
あなたはストレスを
68%カットするものは
なんだと思いますか?
「進藤さん、美味しい食べ物を
食べることではないでしょうか?」
「酒を飲んで忘れると
ストレスもなくなると思います」
と思った方は要注意です。
食べ物やアルコールは
むしろストレスを増やす、
という研究結果もでています。
では、
答えを発表します。
ストレスを68%
カットするのは……
「読書」
そう、まさかの読書です。
サセックス大学の研究によると、
読書にはストレス軽減効果が
認められるとのこと。
実験では心拍数や筋肉の緊張具合
からストレスの軽減を測ったところ
68%のストレスが軽減したのです。
◎どのジャンルを読むか?
基本的には何を読んでも
よい、とのことですが、
太宰治のような
ネガティブな小説は
控えた方がよいでしょう。
*太宰治の「斜陽」が
特に好きですが、
わたしは見ないように
しています。
というのも
わたしたちは先行する
情報に大きく影響を
受けるからです。
ネガティブすぎる小説を
読めば(何度も)
気分が落ち込んだり、
無気力に襲われる
ことになります。
小説の力はなめては
いけません。
かつてゲーテが書いた
「若きウエルテルの悩み」
という小説を読んだ青年たちが
どんどん自殺をしたため
「若きウエルテルの悩み」
は禁書になったのです。
*超名作ですが……
なので読む本は
あなたを楽にしたり、
ポジティブな気持ちに
してくれる気楽なものが
よいと思います。
進藤清十郎
★───────────────
職場のハラスメント、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです
comurabo@gmail.com