こんにちは
職場の心理コンサルタント
進藤清十郎です。
さて、
悪口がコミュニケーション
の潤滑油となることが
職場ではありますよね?
わたしは悪口が
嫌いなので、
悪口を言いたくはない
のですが、
「~さんってあれよね?」
などと悪口を吹き込まれると、
嫌な気持ちになります。
あなたもそんな不愉快な
気持ちになったことが
多々あるのではないでしょうか?
そこで今日は
「悪口に巻き込まれない
秘密」のお話をします。
◎悪口に同意するな!
誰かの悪口を囁かれる場合、
多くの場合、「同意」を
求められています。
つまり
「Aさんって感じ悪いよね?」
という悪口は、
「だよね。感じ悪い」
という同意を求められている、
ということです。
人は自分の意見が
正しいと思いたい欲が
あるので、
一度、同意してしまうと、
「この人はわたしを正しいと
認めてくれる!」と嬉しくなり、
どんどん誰かの悪口を
囁いてきます。
◎悪口に同意せずに、
あなたがやることはコレ
「~さんが~さんのこと
~って褒めてましたよ」
と言うだけです。
心理学にはウインザー効果、
と呼ばれる効果があります。
ウインザー効果とは何か、
と言いますと、
直接本人から「すごいね」と
褒められるより、
「前に鈴木さんがお前のこと
すごいって褒めてたぞ」と
人づてに褒められる方が
嬉しく感じる効果です。
つまり、悪口を言われている本人が
褒めるより、
あなたが「褒めてたよ」と言う方が
褒める威力が高くなるのです。
また「褒める」ことで
「返報性」と呼ばれるシステムが
作動します。
返法性とは、受けたものはちゃんと返す、
暗黙のルールのことです。
つまり褒められた人間に対して、
けなすことができない、
というのが人間の残酷な性質なのです。
(例外はあります)
ウインザー効果、返報性、
この2つを活用することで、
職場の悪口を撲滅することが
できるでしょう。
もしあなたが職場で権限があるなら、
職場の「ルール」として明文化
してしまうのも、効果が大です。
進藤清十郎
★───────────────
職場のハラスメント、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです
comurabo@gmail.com