こんにちは
職場の人間関係の問題を
平穏に解決する!
心理コンサルタントの進藤です。
職場の人間関係で
「自分が出せない」
と悩んでいらっしゃる方が
結構います。
あなたも
もしかすると
その一員かもしれません。
そうであれば……
================
自分を出す
練習をしてみる
必要がある
================
とわたしは思います。
たとえば
仲の良い人の悪口を
言われて不愉快……
という場面を
経験したとしましょう。
その場では
調子を合わせて
「そうそう、あの人そういうことがあるよね」
と言ってしまえば
その場は丸くおさまります。
しかし、
内心「嫌だな」と
思ってしまう。
そんなことが続くと
自己嫌悪に陥り、
「もうこの職場で働きたくない……」
と悩むこともあるでしょう。
先日書いた
職場の悪口に巻き込まれない方法
⇒https://www.comurabo.com/post-459/
でも紹介しましたが、
相手が求めることに
すべて同意をする必要はありません。
あなたが悪口を
言うのが嫌であれば、
言わなくていいのです。
ただし、
そのための対策を
うたなければいけません。
自分の日常をよりよいものに
変えていくために、
ちょっとした対策を
することで、
職場がラクになったり、
悪口を言う人が変わったり
していきます。
とはいえ
「進藤さんだからできるんでしょ」
「わたしにはできないですよ」
と言われてしまうこともあります。
わたしも最初から
できたわけでは当然
ありません。
================
ここで対策をしておけば
後でもっともっと楽になる
================
と思って
やっているだけです。
自分を出せずに
迷っているのなら、
自分を出す対策をする。
(悪口言われて嫌なら、
「悪口言うのは嫌だ」と直接言うか、
それとも言わせないように対策をする)
悪口を言われて嫌なら
悪口を言われない
スキルを身につける。
職場で居場所がないなら
居場所を作れるように
コミュニケーションを磨く。
本当にそれだけだと
思います。
ここまで読んでくださり
ありがとうございました。
進藤清十郎
★───────────────
職場のパワハラ、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです
comurabo@gmail.com