上司の言動がパワハラかどうかを診断する方法

実際に上司や部下の言動が
パワハラかどうかの診断をすることに
悩むことがあると思います。

パワハラかどうかの基準は
社内で判断する時
実は「法律上」の判断100%で
行われていません。

職場のパワハラかどうかの診断の裏事情、
あなたが今、上司や部下から受けている言動が
パワハラかどうか判断できるお話をさせていただきます。

パワハラの判断基準

厚生労働省の定義によりますと
①優越的な関係を背景とした言動であって、
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、
③労働者の就業環境が害されるものであり、
①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。

厚生労働省のリンクを貼っておきます。
→厚生労働省「ハラスメントの定義」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/definition/
about
厚生労働省「動画で学ぶハラスメント」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/movie/#case

パワハラかどうかの定義は
抽象的すぎて分かりずらい、と
お悩みだと思います。

例えば、普段怒鳴っているように指導をしている
面倒見が良い部長がいたとしましょう。

周りの人は
「怒鳴っているように指導するけど、面倒見が良い」
悪い人ではない、と部長を評価しています。

今まで一度も怒られたことがない
新入社員が入ってきて
初めてこの部長に指導を受けたとしましょう。

新入社員としては「怒鳴られた」と
感じると思いますし、
「こんなにきつい言い方をする必要はない」
「部長の言動はパワハラではないか」と
思うケースもあるでしょう。

しかし、職場としては
部長は言い方はきついが指導は適切だし
面倒見が良い、と評価をしているわけです。

ですので、この新入社員が
パワハラ相談窓口に相談をして

実際に部長、新入社員、他の社員に
聞き取り調査を行ったとしても
「言い方がきついだけで、指導は適切」
という結果に終わる可能性が高いです。

労働相談コーナーや法テラスなど
外部の機関にも相談できますが
同じような回答が返ってくる可能性が
非常に高いでしょう。

パワハラ認定を決める「3つの評価」

つまり
・加害者が職場でどのように評価されているか?
・被害者が職場でどのように評価されているか?
・あなたの会社が「どんな言動をパワハラ」と考えているか?

この3つの評価で
職場で「パワハラ」かどうかの判断が
変わってくる、ということです。

それこそ上司が全員罵倒を言い合っているような
職場では「これパワハラですよね?」と訴えたところで
「これがパワハラになるはずがない」と判断される
可能性が高いですし

逆に「職場のパワハラ0を掲げている」職場で
罵倒を繰り返していれば、「パワハラに該当する」と判断し
会社が本腰となって解決にあたるでしょう。

しかしながら社会通念的に見て
パワハラと判断されるような行為は
あります。

・身体的攻撃(殴る、蹴る)
・精神的攻撃(人格否定、大勢の前で罵倒)
・切り離し(個室に長時間隔離、集団で無視をし職場で孤立)
・過大な要求(できない仕事量を押し付ける、私用を押し付ける)
・過小な要求(仕事を与えない、シュレッダー係しかさせないなど)
・個の侵害(職場外で監視をする、個人情報を暴露するなど)

しかしながら、こうした行為も
会社や職場内で判断する場合
「パワハラ」と認定しないケースもあります。

そのような場合はICレコーダーなどで証拠を押さえ
パワハラに理解がある上司、パワハラ相談窓口に相談をする、
労働相談コーナーや法テラスなど会社の外部に相談をする
など「パワハラを認定させるアプローチ」が必要になってきます。

ここまでご覧いただきまして
誠にありがとうございます。

進藤拓磨

「現実味がない」「私に当てはまらない」
 様々な対処法を試しても効果0の人が…

職場の【あの人】の攻撃をなくす具体的方法

これは実際にあった話です…

石井さんは自分よりも
業界歴が長く、頑固で自分の意思を曲げない
部下の攻撃に悩んでいました

・罵倒は毎日
・正論を言われると反論できない
・避けければ避けるほどむしろ攻撃がエスカレートする

いろいろな書籍やYouTubeのノウハウを試しました。

しかし、

部下の攻撃は悪化するばかり…

「対処法が効かない」
「自分のケースには当てはまらない」
「既にやったけど、うまくいかなかった」

ストレスで限界でした。

そこでメルマガで知った
「ある手法」
に乗り変えたところ、、

30日後に部下の攻撃がなくなり
終業後に個人携帯に「契約が取れました!」と
LINE電話をしてくれるまでに関係が改善しました

12ヶ月経った今でも
部下から攻撃されることは0
毎日高いモチベーションで
どんどん契約をとってくるほどです。

では、なぜ石井さんが30日間で
職場の嫌な人の攻撃をなくすことができたのか?

その理由として…

・相手があなたを攻撃する「原因」を特定できる
・原因を【あの人の脳】から解決できる

という特徴があるからです

この手法は

・上司の叱責で、毎日トイレで泣いている方
・2ヶ月続く人事部長のパワハラで自殺寸前の方
・1年以上に続くパートナーのDVに悩む方

 様々な方が試した結果

・即効性がある
・リバンドがない
・やることが少ない

という結果が出ました。

ただ、

「本当にそんな方法であの人の攻撃がなくせるの?」 
 と思われるかもしれませんが
この手法で結果が出る明確な根拠が存在します。

それは
「相手の脳そのものを変える」という
発想が入っていることです。

即効性があり、リバンドがないにも関わらず
しっかり結果の出る「攻撃をなくす方法」のポイントを
動画にまとめました。

興味がある方は「今すぐ確認します」を
クイックしてご確認をお願いします。

 

最新情報をチェックしよう!