あなたは職場の上司から嫌われ、職場の輪から
はずされてしまった経験はありますか?
「はい」
とお答えの方は
大変な思いをしたと
思います。
というのも、
職場にいるだけで
悪口を直接言われたり、
自分のいない場所では
陰口を叩かれるからです。
そうなると、
仕事に集中できないばかりか、
精神的に危険な状態になり、
うつ病、自律神経失調症、
不安障害になる人もいます。
あなたが職場で孤立してしまう理由があります。
そのなかの1つにマニピュレーターに
ターゲットにされてしまうことが挙げられます。
更新日2023年3月9日あなたはマニュピレーターを知っていますか?「進藤さん、わたし知ってます。マニピュレーターってサバンナにいますよね?」と思ったそこのあなた、マニピュレーターは動物ではありません。マニピュレーターはわたしたちの人生を脅か[…]
こちらの記事でも紹介していますが
マニピュレーターとは簡単に言うと、
あなたを操って、自分の思いのままに支配し、コントロールする
やばいやつのことです。
このマニピュレーターに目をつけられると
気づいたら、職場にあなたの居場所がなくなることがあります。
そうなると、やめたくなくても
やめざるをえないところまで追いつめられることもあります。
そのような結末に至る前に
マニピュレーターをゴキブリをゴキジェットで殺すように
しっかりと撃退しておきましょう。
脳のしくみを悪用した 技術をお届けします。
マニピュレーターの具体的な攻撃とは?
マニピュレーターに目をつけられると、
まず「イメージ操作」をされます。
イメージ操作とは、
あなたが「悪い人間」であり、
「排除しなければならない」
というイメージのことです。
具体的には、
ミスをしたことを何度も同僚や上司に
話して「あいつはミスをする人間だ」
というイメージを強くしたり、
何かできていないことがあると、
「普通は~するだろ? なんでやらねぇのかな?」
などと職場の人に話をするのです。
すると、マニピュレーターの周りの人は
あなた=「排除する存在」と認識するようになります。
すると、あなたはどんどん職場で孤立することになるのです。
これがマニピュレーターの
あくどい手口です。
マニピュレーターを逆に操る悪魔の撃退法とは?
結論から言います。
真逆のことをあなたが宣伝するのです
ちょっとわかりずらいと思いますので
具体的に掘りさげていきます。
たとえば、「ミスをたくさんする」という
マニピュレーターの発言に対して、
対策を打ち、
ミスをしないようになりましょう。
さらに……
上司や同僚に「ミスが多くて悩んでいる。
何がよい解決策はないか?」と相談すると
よりグットです。
そして「~さんのアドバイスを取り入れたおかげで
ミスが減りました。ありがとうございます」
と感謝を伝えておきます。
すると、マニピュレーターとしては
周囲の人間を操作しづらくなっていきます。
なぜなら、マニピュレーターが
「あいつはミスが多い」と言ってしまえば、
間接的にアドバイスをした人たちに対して
「お前のアドバイスは全く効いてないぞ!」と
唾を吐く行為になるため、
マニピュレーターの悪口を封殺することが
できるのです。
つまり、マニピュレーターを「嘘つき」に
仕立て上げることで
逆に職場で孤立させるよう追いつめられる、
ということです。
さらに悪魔の撃退法にはこんな効果もあります
相手に「俺は価値がある」と思わせられるので
相手をよい気持ちにします。
つまり……あなたが職場で好かれるようになります
このように「職場で好かれる」活動をすることで、
職場内でのあなたの立場が
急速に高まっていきます。
そうなれば、マニピュレーターは
あなたに対してますます攻撃できなくなります。
注意点
今紹介した方法は
正直に言いますと、かなり上級者向けです。
一部のマニピュレーターは一筋縄ではいかず、
今説明した方法を使っても
逆にあなたがとった方法と全く同じ方法を取り
あなたの立場を危うくさせてくることがあります。
マニピュレーターも
芸人と同じで、ピンからキリまで
能力が異なります。
もし、あなたの上司が上位マニピュレーターだった場合
この戦略を取ったとしても、
うまく逃げられてしまいます。
転職をするか・異動をします。
マニピュレーター上司の攻撃がなくなる……
もしくは上司か自分が「異動・退職」という根本的な解決に至るまで
プロに直接相談できるサービスに申しこみます。
マニピュレーター上司にうまく対応する知識・技術もなければ
マニピュレーター上司に精神も肉体もボロボロもズタズタに
させられるからです。
うつ病・自律神経失調症を発症し
1年休職しているので、
喜んで金を払うでしょう。
数か月に渡って適切な指導ができる、コミュニケーション講師は
日本では存在していません。
「嫌な人への対処法」はかなり細分化されたテーマですし、
「マニピュレーター上司」に効く具体的で実践的な対処法を
状況が刻々と変わる中、うまくアドバイスできる力量の講師はいないでしょう。
どうすれば本当に解決できるか?
ぼくもプロとして
職場の嫌な人への対処法や、ビジネスコミュニケーションのトレーナーを
しています。
だからこそ、プロの目線から見ても
この問題はかなり難易度が高いと断言できます。
なので、もし「マニピュレーター上司への対処法を教えます」と
いう講師がいたら、いきなり信じないでください。
100人中100人
必ず効く対処法なんてありません。
あなたの状態・職場の状況・目指すゴールによって
適切な対処法は変わります。
状況が刻々と変わる中で
取るべきアクションも変わってきます。
知識と技術があるプロが
綿密に相談者と連絡を取りながら
慎重に、かつ冷静に戦略ととるべき行動を
決めていく……
相談者からのフィードバックに
プロが緻密に計画を訂正を加えていく……
この一連の流れこそが
唯一の解決方法です。