こんにちは
進藤清十郎です。
あなたは今、
女性が多い職場で
働いていますか?
「そうです、進藤さん。
女性ばかりの職場で、
うまく人間関係が作れません」
「わたしは女性ですが、
女性ばかりの職場は
肌に合いません」
とお悩みの方に向けて、
今日の授業では
「女性ばかりの職場での
コミュニケーション」
をテーマにします。
では授業を始めます。
◎女性は~を求めている
「女性は~を求めている」
あなたに質問です。
~に入る言葉は何でしょうか?
少し考えてください。
わかった方は心の中で挙手を。
では答えを発表します。
その答えとは……
「共感」
女性は共感を求めている、
あなたは一度は聞いたことが
あると思います。
女性に限らず、
男性でも共感が必要ですが、
女性の場合、
共感がすごく大切です。
これはわたしの体験談ですが、
わたし以外女性の職場で
働くことになったことが
あります。
最初は論理的や合理性を
押し出してコミュニケーションを
とっていたのですが、
中々人間関係が深まらず、
言い争うこともありました。
しかし、
女性との会話で「共感」を
意識して会話するように
対策をうったところ、
「進藤さんは女子力高い」
「進藤さんはちゃんと話を
聞いてくれるからつい話しちゃう」
などと、職場の女性たちと
仲良く会話ができるようになり、
プライベートのディープな悩みまで
打ち明けられるようにも
なったのです。
◎なぜ、共感か?
進化心理学によると、
女性は共感を、男性は論理を
発達させる必要があったので、
女性は男性よりも
「共感」を大切に
している、とのことです。
◎女性に好まれる共感
たとえば、スイーツが大好きな女性に
「スイーツが好きですか?」
とあなたが言われたら、
どう答えますか?
「いや、甘いものが苦手で……」
「スイーツいいですよね。大好きです」
大体、この2択から
選ぶケースが多いと
思います。
あなたはどちらの選択が
いいと思いますか?
では、それぞれの回答を
見ていきましょう。
「いや、甘いものが苦手」と
正直に答えるのは悪いこと
ではありませんが、
「スイーツが大好き」と
いう女性の気持ちに
寄り添えていません。
「甘いものが苦手ですが、
~の~は美味しかったです」
と答えるようにすると
いいでしょう。
「スイーツいいですよね、大好きです」
と答える場合は
相手の気持ちに
寄り添っているので、
共感ができています。
まず第一声目に共感を
示せると、
非常にグレートです。
ただ、嘘をつくと、
会話をするなかで
バレるので、
本当にあなたが
一ミリを感じていない共感は
あまりしない方がよいです。
*甘いものが大嫌いなのに、
「甘いものが大好き」と
言ってしまうのは危険。
それなら、
「甘いものは嫌い」と
言った方がいいでしょう。
そう、
共感は可能な限りする努力をした方が、
特に女性には好まれます。
しかし、嘘の共感では
いずれバレるので、
そのようなケースでは
素直になった方が
ベストです。
*ただし、フォローが
必要です。
進藤清十郎
★───────────────
職場のハラスメント、悪口、嫌がらせに対する
具体的な対策方法が知りたい方はこちらの
無料講座がおすすめです。
無料メール講座「職場で攻撃してくる人の非常識な対処方法」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=adbGHSvg
★───────────────
職場の人間関係・コミュニケーションの問題を
最速・簡単に解決する!
職場の問題に苦しむ人のための
脳科学・心理学マニュアル
■発行元
進藤清十郎
■WEBサイト
https://www.comurabo.com/
■進藤への質問、お問い合わせはこちらです
comurabo@gmail.com